今後の土地価格は、上がるのか?下がるのか?
当然、興味のわくところです。
ただ、未来の土地価格を正確に見通すことは出来ません。
なので、過去のデータを探してみました。
国土交通省の公示地価のデータを検索出来るURL です。
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/SearchServlet?MOD=1&SKC=27120
グラフ
平成2年頃は、すごい地価ですね。
大阪市を見た場合、私が生まれた年の昭和50年の公示地価は、現在の公示地価のおおむね半分弱といったところでしょうか?
消費者物価指数から考えた当時の貨幣価値は、現在の2倍弱なので、現在の土地の価値は、昭和50年頃と同じくらいの水準と考えることが出来るかもしれません。
もうひとつ、土地価格に影響のある事象として、人口推移がありますが、実は大阪市の人口推移は、緩やかで、昭和50年頃と現在の人口には大差がありません。
図書館で見つけた資料を、どこかにしまいこんでるはずなので、見つかったらご紹介させていただきますね。(^^;
柴辻功